このような症状にお悩みではありませんか?
- 歯並びが気になって人前で笑うのが恥ずかしい
- 話すとき無意識に口元を隠してしまう
- 食べ物をうまく噛めない
矯正治療は、お口の中が健康であれば何歳からでも始めることができますので、歯並びや噛み合わせにお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
矯正治療を受けるメリット
1. むし歯や歯周病のリスクが下がる
その結果、むし歯や歯周病のリスクが高まり、歯を失うことにも繋がります。
矯正治療で歯並びが整うと、清潔な口腔環境を保ちやすくなるため、ご自身の歯を守れるのです。
2. 噛み合わせによる全身への影響が少なくなる
例えば、食べ物を十分に噛めないことで胃腸の負担が増加します。
また、身体の重心やバランスも乱れて、肩こりや頭痛などが起こりやすくなるでしょう。
歯並びや噛み合わせを整えることで、全身の健康状態を保ちやすくなります。
矯正装置の種類
ワイヤー矯正(ブラケット矯正)
歯にブラケットという装置を取りつけて、そこにワイヤーを通すことで歯に力をかけて動かす方法です。
多くの歯科医院で行われている一般的な方法で、ほとんどの症例に適用できます。
金属ブラケット(メタルブラケット)
しかし、金属製のブラケットは目立ちやすいため、口元が気になる可能性があります。
また、金属アレルギーの方には向きません。
審美(セラミック)ブラケット
また、飲食物の色もつきにくいため、きれいな状態を維持しやすいでしょう。
金属を一切使用しないので、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
部分矯正(MTM)
歯と歯のすき間が広がっている、前歯が若干斜めに生えているなど、1本~数本の歯に適用する矯正治療です。
噛み合わせに問題がなければ適用できますが、お口の状態次第では全体的な矯正が必要になります。
マウスピース矯正:インビザライン
透明のマウスピースは目立たないため、口元を気にせずに過ごしていただけます。
また、食事や歯磨きのときはご自身で取り外せるため、食べカスが挟まったり不潔な状態になったりする心配がありません。
ただし、マウスピース矯正を適用できる症例は限られているため、まずはカウンセリングにお越しください。
当院で採用しているインビザラインは、世界で700万人以上に使用されてきたマウスピース矯正です。
複数のマウスピース型の矯正装置を段階的に交換して、歯を理想的な位置へと動かします。
インビザラインは、初回に採った歯型をもとに全てのマウスピースを作製するため、通院回数を抑えられます。
歯並びの種類
叢生(八重歯)
歯と歯が重なることで歯ブラシが届きにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
出っ歯(上顎前出)
口を閉じるときに歯が邪魔をするため、前歯で唇を切ったり、顔を打ったときに歯が欠けたりする恐れがあります。
受け口(反対咬合)
食べ物を前歯でうまく噛み切れないため、食事に支障をきたす恐れがあります。
また、発音に支障をきたし、人とのコミュニケーションに自信を持てなくなる方も少なくありません。
開咬
前歯が噛み合っていないため、食べ物を前歯で噛み切りにくくなります。
また、前歯に負担がかかることで脆くなり、欠け・割れなどのリスクが高まります。
さらに、発音にも支障をきたす恐れがあります。
小児矯正
また、大人の矯正と同じく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられるため、お子さまの歯を守ることに繋がります。
乳歯は20本、永久歯は28本(親知らず込みで32本)ですので、歯の数に問題がないか数えてみてください。
歯が生えるスペースを広げる治療や歯並びを整える治療など、お子さまの状況に応じた治療をご提案いたします。
歯並びのトラブルは早期発見・早期治療が重要ですので、まずはお気軽にご相談ください。